家づくりを始める前に

建てるなら工務店がおすすめ!ハウスメーカーとの違いは?

2020年3月8日

建てるなら工務店がおすすめ

ゆうき

こんにちは。

絶賛、マイホームを計画中の「ゆうき」です。

一級建築士として、現場監督や設計、工事監理の経験が10年以上あります。

・建てるならやっぱり大手のハウスメーカーが安心?

・ハウスメーカーと工務店、それぞれのメリット、デメリットは?

ひかり

以上の悩みを解決する記事になっています。

結論からいうと、家づくりでこだわりたいなら、工務店がおすすめです!

その理由を含めて解説します。

ゆうき

ちなみに私は、工務店の社員ではありませんよ。笑

この記事の内容

  • 工務店のメリット・デメリット
  • ハウスメーカーのメリット・デメリット
  • おすすめは、工務店

工務店のメリット・デメリット

家づくり

工務店のメリット

メリット

  1. 地元企業のため、アフターサービスが良い
  2. 地元の気候に合わせて、高気密・高断熱の家づくりができる
  3. 自社社員の大工がいることが多く、高品質を維持できる

特に2番目の「地元の気候に合わせた家づくりができる」については、私が住んでいる北海道の場合、冬の寒さが厳しいため、高い断熱性能・気密性能は必須項目です。

また、工務店同士が定期的に集まり、勉強会やお互いの現場見学会等を開催し、常に最新の技術を切磋琢磨して向上を図っています。

小さい会社だから技術力が低いのでは?というのは完全に誤解です。

工務店のデメリット

デメリット

  1. 会社の規模が小さく、人気の工務店だと順番待ちになる
  2. 倒産のリスクが高い
  3. 当たり外れがある

1番目の順番待ちについては、仕方がないと思いますが、2番目の倒産のリスクについては、無視できないですよね。

しかし、優良な工務店は「住宅完成保証制度」に登録している場合が多いです。

住宅完成保証制度とは、例えば工事中に工務店が倒産した場合などに、工事を別の工務店が引き継いでくれたりする制度です。かなり安心ですよね!

なので、工務店にお願いするときは、住宅完成保証制度に登録しているか確認しましょう。

住宅保証機構のHPに詳しく載っていますので、こちらをご覧ください。

3の当たり外れについては、確かにそのとおりです。

良い工務店の見つけ方については、別記事で書いてますので、「工務店の見つけ方がわからない」という方は、以下をご覧ください。

工務店見つけ方
近くの工務店の探し方とは?自分にベストな工務店を見つけよう!

続きを見る

ハウスメーカーのメリット・デメリット

家づくり

ハウスメーカーのメリット

メリット

  1. 大手のため、倒産のリスクが少ない
  2. ネームバリューがある
  3. 住宅の仕様が統一されており、スムーズに家づくりを進めることができる

1と2は、大手ハウスメーカーの魅力ですね。絶対的な安心感があります。

3については、フローリングはこの中から選んでください、クロスはこの中から、タイルはこの中から、というように限られた選択肢の中から選んでいくため、とりあえず早くマイホームを建てたい!という方には向いていると思います。

提示された選択肢以外から選ぶ場合は、別途料金がかかることがあります。

ハウスメーカーのデメリット

メリット

  1. 仕上材や住宅設備など、狭い選択肢の中からしか選べない
  2. 広告費、モデルハウス、営業に多額の費用を投じているので工事費が高い
  3. 気密性の測定をしていないところが多数

1は、メリットの逆ですね。あまりこだわりがない人にとっては関係ありませんが、一生に一度の大きな買い物です。広い選択肢から選びたいですよね。

2は、ハウスメーカーの戦略ですので仕方ありませんが、テレビやチラシへの広告費、全国に何十棟もあるモデルハウスの建設・維持管理、多くの営業マンの人件費などに多額の費用を投じています。

ハウスメーカーと工務店が全く同じ家を建てた場合、価格は数百万円も違うと言っている人もいますね。

その点、工務店は営業活動をほとんどしていませんし、モデルハウスも持っていないところがほとんどです。そのため、工事価格を抑えることができる(=良い品質の家を建てることができる)んですね。

ゆうき

もちろん、そのハウスメーカーの家が好きで納得の上で、建てるなら全然OKだと思います。

逆に言えば、ブランディングが上手と言えますね。

例えば「積水ハウスで建てた」と言えば、周りからすごいね!と言われることもあるでしょう。

そもそも我が家の年収では、大手ハウスメーカーで建てるのは無理かも…。

ひかり
ゆうき

そうだね…。なんかごめん…。

3は、家の性能で大切な気密性(C値)の測定をしていないということです。

気密性が悪いと、天井部分から暖気がどんどん抜け、代わりに基礎や床から冷たい空気がどんどん入ってきます。

ゆうき

そのため足元が寒くなり、快適性を著しく損なうことになるんですよね…。

C値については、別記事で解説していますので、「C値ってなに?」と思った方は、以下の記事をご覧ください。

合わせて読む
UA値、Q値、C値とは?初心者向けにやさしく解説!住宅業界の闇も…
UA値、Q値、C値とは?初心者向けにやさしく解説!住宅業界の闇も…

続きを見る

設計事務所・建築家に依頼するという選択肢

建築士

予算に余裕がある方は、検討されてみても良いかもしれません。

建築家によっても違いますが、設計料として工事費の10%程度が追加費用としてかかります。

メリットは、狭小敷地や高低差のある敷地など、特殊な敷地でも臨機応変に設計ができるところです。

設計のプロ集団ならではですね!

工務店とハウスメーカーの違い:まとめ

一戸建て

我が家も、最初、大手ハウスメーカーのモデルハウス巡りなどをしていましたが、今は、工務店で建てると決めています。

ちなみに私の職場は、ほぼ全員が建築の技術者ですが、上司・先輩は、工務店でマイホームを新築している人が大多数です。

是非、皆さんも地元の工務店を探してみてください。そして、工務店が建てたオープンハウスに足を運んでみましょう。

ゆうき

素敵な工務店との出会いが、理想のマイホームへの近道ですよ!

ラクジュの本橋さんのYouTube動画で非常に参考になるものがありましたので、参考にしてください。

これから、家づくりを始める方は必見です。

一級建築士がおすすめする

\工務店の書籍はこちら!/

\合わせて読みたい!/

合わせて読む
間取りデザイン
間取りのデザイン作成依頼&打合せ方法まとめ。間取りは自分で描いても見せちゃダメ!

続きを見る

合わせて読む
平屋メリット
まずは平屋を目指そう!平屋のメリットとは?

続きを見る

\にほんブログ村に参加してます!/

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村

-家づくりを始める前に

Copyright© 家づくりのYORIDOKORO , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.